リアタイヤは、マジックを使って色を塗りましょう。 1回ではなかなか綺麗に塗ることが出来ません。 なので、乾かしながら何回かに分けて塗りましょう。 |
裏技 |
どっちのほうが黄色に近いですか? 断然右ですよね。 左はマジックでそのまま塗りました。 当然発色がよくありません。 右側は裏技を使って塗ったので発色も良いです。 |
|
その裏技とは・・・ @黄色く塗る場所を修正ペンでムラなく塗る。 A修正ペンのインクが乾くのを待つ。 Bその上から黄色のマジックで塗る。 たったコレだけです。 簡単に出来るのでオススメの作業です。 十分乾燥させないと失敗します。また修正インクを厚塗りしすぎるとひび割れます。 |
|
ボディーとシャーシを固定するピンも同じように 塗りましょう。 ピンは小さいので、洗濯ばさみではさむと作業しや すくなります。 |
|
4つありますが丁寧に塗りましょう。 慌てながら塗ったりすると汚くなります。 |
タイヤマークについて知ろう |
タイヤマークは台紙とトレーシングペーパーみたいな紙に挟まれています。 印刷面が上面に出ているため、印刷も普通のシールとは逆になっています。 タイヤマークの印刷面は汚さないように注意しましょう。 |
|
タイヤマークは、出来るだけタイヤの形に切ると作業しやすいでしょう。(持ち手は作りましょう) | |
![]() |
ゴムタイヤを履かせてからタイヤマークを貼りましょう。 貼った後から履かせようとすると、マークが取れたり破れたりします。 タイヤマークを貼る前にタイヤの汚れをとりましょう。 そしてタイヤマークを貼る位置を決めます。 位置を決めたら、水をトレーシングペーパーの上からつけます。 シールがタイヤにしっかり貼りつくように、軽く押さえつけます。 最後にトレーシングペーパーを剥がすと完成です。 |
以上の作業を繰り返し、4本とも完成させましょう。 |