MR−Sのウインカー部分は、うっすらと色が付いているぐらいなので、メタルックの上からエナメルのクリアーオレンジを塗って再現しました。
フロントのライトは、筆塗りでエナメルのシルバーを塗りました。MR−Sのライトは、かなり奥にあるので色を塗るのが難しいです。

シルバーを塗ってからマスキングをし、フラットブラックを塗ってもいいでですが、リハビリ中ということで今回は簡単な方法で行いました。
ウインカー部分は、色を塗らないように注意しながら、エナメルのクリアーレッドを内側から筆塗りしました。ハイマウントストップランプは、外側からクリアーレッドを塗って裏側にメタルックを貼り付けました。
クリアパーツをつけると、イメージしていたようにうっすらとウインカーが見えます。

GTウイングは、瞬間接着剤や模型用接着剤を使うと、塗装面を汚してしまう恐れがあるので、Gボンドを使って接着しました。同様にエアロパーツ、ワイパーもGボンドを使って接着しています。

サイドスカートやバンパーは、しっかりと接着したいので、模型用接着剤を使用しました。
サイドウインカーを塗ります。
エナメルのシルバーを塗って、充分乾燥させてからクリアーオレンジを塗って再現しました。

ウォッシャはエナメルのセミグロスブラックを塗りました。そして、筆に付いた塗料を薄めてスミ入れを行いました。

最後にモデリングワックスをボディーに塗って完成です。
イメージと少々外れてしまいましたが、完成しました。

完成写真はギャラリーで!!