今回は冬休みで時間があるので、限界までツヤツヤにしてみました。(この作業が後で痛い目を見るとも知らずに、ツヤツヤになり喜んでいる・・・)

まずはいつも通りタミヤコンパウンドで磨きました。
その後、ソフト99の「液体コンパウンド9800」を使ってツヤツヤにしました。

私が知っている限り、このコンパウンドが1番目が細かいのではないでしょうか。
しかし、スジなどに詰まりやすく5回以上洗いなおしました。
内装と足回りに手持ちをつけました。
今まではプラスチックのピンチ(洗濯ばさみ)を使っていましたが、塗料がつくとすぐに割れだすので、今回からは木のピンチを使います。
そしてサフを吹き付けました。
GTOは輸入車用にも出来るので、ワイパー用の穴が4つ開いているのでラッカーパテで埋めました。
表側は見えるので800番のペーパーで削りました。
裏側はそのままです。

そして前回課題になった窓枠塗装をしていきます。
今回は前回とやり方を変えて挑戦したいと思います。
やり方は・・・
@ガンダムマーカー(グレー)で窓枠のふちをなぞる。
Aそしてマスキングテープを貼る。
Bなぞった線を透かしながらテープの上からなぞる。
Cテープをはがしてカッターマットの上でなぞった線に
 あわせてカッターで切っていく。
D切り取ったテープを貼り付けて終わり。

白い紙の上で作業した方がなぞった線が見えやすいです。
リアとボディーもマスキングしました。
(簡単に書いていますが、今回の作業だけで3時間以上かかってしまっています。)

後はつや消しブラックを吹くだけ。