| 内装の色塗りを仕上げます。 今回は、エアクラフトグレーとつや消しブラックを 5:2くらいの割合で混ぜました。  | 
    |
| マスキングをして塗り分けました。 イメージしていたよりも明るくなってしまいましたが、 これはこれでいい感じになりました。  | 
    |
| 1ヵ所だけはみ出していました。 少しはみ出しているだけなので筆塗りで直します。  | 
    |
| 塗料が剥がれてしまっていた所を補修しました。 シャインレッドを筆塗りしてから、クリアーを筆塗りしました。 これで塗料が剥がれていた場所は、分からなくなりました。 1週間後研ぎ出しをすれば完璧です。  | 
    |
| フロントのデカールは、長くてはみ出してしまっています。 それに、破れてしまって線のように見えるので補修します。  | 
    |
| で、補修できました。 あっという間でしたが、慎重に扱わないとすぐに破れてしまいます。  | 
    |
| デカールを貼った後はマークセッターを水で薄めます。大体1:2の割合で薄めました。 薄める時は調合皿を使うと便利です。 調合皿はなんでもよいので、私はジュースなどについていたオマケの小さな小皿を使っています。  | 
    |
| クリアパーツとナンバーにクリアーを吹き付けます。 | |
| クリアパーツは、デカールを貼っていないところをマスキングしました。 | |
| スーパークリアーを一気に吹き付けると、乾燥する際に破れてしまう可能性があるので、3回に分けて吹き付けました。 1回目は砂吹きしました。 2回目は1時間後に普段どおりにクリアーを吹きました。 前回クリアーが薄かったので、3回目は2時間後にたっぷりと吹き付けました。 1週間後クリアーの段差を消したら終わりです。  |