![]() |
アオシマ1/12 カワサキ ゼファーカイ 定価:2000円(依頼品なので無料) 全てのパーツです。ほとんどのパーツが細いです。これでバイクが出来るか不安ですね。自動車の場合、それらしい形があるので、どのパーツか分かりやすいのですが、バイクはサッパリ分かりません。 |
![]() |
今回は、依頼された模型を製作します。初めての依頼ですが、色を塗ってくれとしか言われていませんし、箱絵のように作ってくればいいとの事なので、素組みで説明書通りに色を塗っていきます。 左の画像は、今回エアブラシを使って塗装するパーツです。 |
![]() |
まず、サーフェイサーを吹き付けてからブラック、つや消しブラック、シルバーをそれぞれ塗り分けました。 |
![]() |
塗り分けたパーツです。適当に筆塗りしているパーツもあります。 ホイールは、もともとゴールドだったのですが、気に入らなかったのでわざわざ塗りなおしました。 |
![]() |
リブ(かな?)はシルバーを塗った上に、エナメルブラックを塗ってから綿棒にシンナーをつけてこすり落としました。 |
![]() |
エンジンのパーツを組むとこんな感じになります。 なかなか、サマになっています。 今回からデジカメを新調したので、写真が撮りやすいです。 |
![]() |
フレームの中にエンジンを組み込んでパイピングをしました。が、パイピングはエンジンを組みながら行ったほうが良さそうです。後になるとやりにくいです。 それから、このフレーム微妙に曲がっていたり、バリがあったりして噛み合いが悪いです。 |
![]() |
足回りはそのまま組めました。 バイクはほとんどの部分が見えてしまうので、手抜きがしにくいです。 |
![]() |
タンクなどのボディー部分は、ブラックを塗って、デカールを貼って、クリアーを吹いて終りです。研ぎ出しはパスです。 久々にデカールを貼ると失敗の連続です。それに、タンクの形が独特で貼りにくいですし、2枚のデカールから出来ているので、目を合わせるのも大変でした。 |
![]() |
クリアパーツは、表からエナメルを塗りました。 パイピングが難しく、悪戦苦闘しました。それ以外はメッキパーツが多かったり、細かなパーツが多く自動車より難しい感じがします。ですが、説明書通りに組めば完成です。 完成画像はギャラリーで。 |